免疫力低下の要因と自律神経

寒くなってきましたねー

気温差が大きいと自律神経に負担がかかり免疫力が低下します。
身体がダルいなーと感じたら無理しないでくださいね♪

免疫力が低下する要因は、気候の変動以外にもあります。

◆日常でやってはいけない免疫力が低下する行為

お酒、タバコ、暴飲暴食よりももっと免疫力を低下させる行為は「同じ姿勢を長時間続けること」と「寝不足」です。

「同じ姿勢を長時間続ける」と、身体の水分循環が滞ってしまいます。

結果的に頭の中の水分(脳脊髄液)循環も滞ってしまい、それが脳にストレスを与え、自律神経が乱れ、免疫力が低下します…

睡眠に関しては、睡眠時間の確保も大事ですが、「脳へのストレス」を減らした上で寝る事がとても大切です!

その為には頭の中の水分循環を整える必要があります。

最低でも朝起きる前・寝る前くらいは当院で教えている『自分で出来る健康セルフケア』を実践して頭の中の水分循環を促してくださいね。

★当院の整体は【体液循環の促進】【脳血流の促進】【脳の活性化】が第三者機関にて科学的に実証済です。

頭痛、腰痛、めまい、四十肩、不眠、動悸、メンタルの不安定、原因不明の自律神経失調症等にも有効です。

詳しくは【治療法について】をご覧ください。

自律神経を整える【セルフケア】も指導していますので、【どこに行っても症状が良くならない】方はぜひ一度ご相談ください^^