いつもありがとうございます!
脳活整体ルームAPLOです!
女性が日々経験している「生理痛」、中には1週間前くらいから眠気、吐き気、頭痛などの体調不良があり、歩けないほどのツラさを経験する方もいます。
1ヵ月の内、ベストパフォーマンスを発揮できるのは1週間程度という事も。
生理痛がツラい人はどの部分への施術が必要なのか、日常でどのように過ごせば良いのか、参考してくださいね。
◆目次
- 生理痛の原因
- アプローチすべきポイント
- 月経前症候群(PMS)にも自律神経が深く関与
- まとめ
1.生理痛の原因
一般的に生理痛は、経血を体外に出そうとするプロスタグランジンというホルモンが関与していると言われています。
このホルモンがはたらくと子宮が収縮しますが、このプラスタグランジンが過剰に分泌されて子宮が過度に収縮されると下腹部に痛みが生じる原因となると言われています。
2.アプローチすべきポイント
生理痛を改善するには【子宮】や【卵巣】、重い人には更に【腎臓】へのアプローチも必要になってきますが、一番大事なのは【自律神経の中枢】である脳(幹)への施術です。

生命活動における全ての指令は自律神経の中枢であるこの脳幹から始まります。
身体のホルモンバランスを整えるにも全て自律神経が関わっております。
極端に言ってしまえば、自律神経さえ必要十分に活性化すれば身体は自然と健康体へと変化していきます。
3.月経前症候群(PMS)にも自律神経が深く関与
PMSとは、月経が開始する3~10日ほど前から身体的、精神的に現れる不快なさまざまな症状をさします。
【株式会社 H.M. マーケティングリサーチ】が行った調査によると、
生理がある女性 494名の内、もっとも多かったのが「下腹部痛」、そして「イライラする」、「便秘/下痢」も半数以上の人が回答していました。
月経は身体のホルモンバランスが崩れる事で様々な症状が出ますが、これらも全て自律神経の中枢である脳幹の働きが悪い事が根本的な原因となっています。
4.まとめ
当院の整体は、全ての症状の根源である自律神経にアプローチした施術です。何をしても良くならない方はそれは自律神経の働きが悪いからかも知れません。自律神経を整える【セルフケア】も指導していますので、ぜひ一度いらしてください^^
★当院の整体は【体液循環の促進】【脳血流の促進】【脳の活性化】が第三者機関にて科学的に実証済です。

施術内容については【◇◆当院の施術内容について◇◆】をご覧ください。
当院の整体は生理痛だけでなく腰痛、頭痛、股関節痛、四十肩、五十肩、不眠、慢性疲労、動悸や【原因不明の自律神経症状】にも有効です。
お困りの際にはぜひご相談ください!
暑い夏を健康的に乗り切りましょう^^!